深掘り解説:英語学習の羅針盤となる論理的な思考力

東京のオンライン英語教室Yamatalk English®スタッフの大和真美です。当教室では、イギリス人ネイティブ講師David Watkinsが、ジョリーフォニックス公式トレーナーとして、子どもたちに楽しく効果的な英語レッスンを提供しています。

言語は、単なる単語や文法の集まりではなく、思考を表現し、伝達するためのツールです。母語である日本語を通して培われる論理的な思考力は、英語学習においても、情報を整理し、理解を深め、効果的に表現するための羅針盤となるのです。

なぜなら、論理的な思考力とは、物事を筋道立てて考え、矛盾なく理解する能力であり、言語の枠を超えて、あらゆる学習活動の基盤となる力だからです。

具体的に、日本語を通して育まれる論理的な思考力が、どのように英語学習をサポートするのか、さらに詳しく見ていきましょう。

1. 情報の整理と構造化:複雑な英文を紐解く

日本語の文章を読む際、私たちは無意識のうちに文章の構成要素を分析し、情報の階層構造や相互の関係性を理解しようとします。例えば、原因と結果、主張と根拠、例示と結論といった論理的な繋がりを捉えることで、複雑な文章も整理して理解することができます。

この情報を整理し構造化する力は、英語の文章を読む際にも非常に重要です。特に、学術的な文章やニュース記事など、複雑な情報を扱う英文を読む際には、文章全体の構成や段落ごとの役割を把握することが理解の鍵となります。日本語の読解を通して培われた論理的な思考力は、英文の構造を分析し、筆者の意図を正確に捉えるための基礎となるのです。

2. 因果関係や対比の理解:文章の論理の流れを追う

日本語の文章では、「~ので」「~しかし」「~一方」といった接続詞や副詞が、文と文、段落と段落の間の論理的な関係性を示しています。これらの言葉を理解し、文章全体の論理の流れを追うことは、読解力の重要な要素です。

この因果関係や対比を理解する力は、英語の文章を読む際にも不可欠です。英語にも "because"、"however"、"on the other hand" など、同様の役割を果たす接続詞や副詞が存在します。日本語の文章を通して、論理的な関係性を捉える訓練ができていれば、英語の文章においても筆者の思考の流れを正確に理解し、誤解を防ぐことができます。

3. 批判的思考力:情報を鵜呑みにせず多角的に考察する

日本語の文章を読む際、私たちは筆者の主張をそのまま受け入れるだけでなく、「本当にそうだろうか?」「他の視点はないだろうか?」と批判的に考えることがあります。この批判的思考力は、情報を多角的に考察し、本質を見抜くために重要な能力です。

この批判的思考力は、英語の文章を読む際にも同様に重要です。特に、意見や主張を含む英文を読む際には、筆者の立場や論拠を客観的に評価し、自分の考えを持つことが大切です。日本語の読解を通して培われた批判的思考力は、英語の情報を鵜呑みにせず、より深い理解へと繋がるための羅針盤となるのです。

4. 論理的なアウトプット:明確で説得力のある表現

日本語で自分の意見や考えを述べる際、私たちは相手に分かりやすく、説得力のある伝え方を意識します。そのためには、主張を明確にし、根拠を示し、論理的な構成で話したり書いたりする力が必要です。

この論理的なアウトプットの力は、英語で自分の意見を表現する際にも不可欠です。英語でのライティングやスピーキングにおいても、論理的な構成、明確な主張、適切な根拠を示すことが、効果的なコミュニケーションの鍵となります。日本語を通して培われた論理的な思考力は、英語でのアウトプットをより明確で説得力のあるものにするための基礎となるのです。

まとめ:論理的な思考力は英語学習の道筋を照らす

日本語を通して育まれる論理的な思考力は、単に英語の文章を理解するだけでなく、英語を使って効果的にコミュニケーションを図るための基盤となります。情報を整理し、論理的な関係性を捉え、批判的に考察し、明確に表現する力は、言語の壁を超えて、英語学習の道筋を照らす羅針盤となるのです。

だからこそ、日々の日本語の学習や思考を通して、論理的な思考力を意識的に鍛えることは、英語学習の効率を高め、より深い理解と効果的なコミュニケーション能力の習得に繋がる、非常に重要なポイントなのです。


私たちと一緒に、フォニックスを教える英語の先生になりませんか?文字・スペルと音の関係、音の出し方の指導、さらには、その先の文法指導にも自信をもてるようになる内容の濃い講座です。

「今」始めることで、「未来」が変わる!

Yamatalk Englishでは、フォニックスを軸に、コミュニケーションのための英語学習ができる環境を提供して、生徒さんにとって最善最適な指導ができる講師養成講座を開講しています。

 

 

Yamatalk Englishのフォニックス英語講師養成ファーストステップ(FS)講座では、フォニックスの教え方はもちろんのこと、対面・オンラインレッスンの始め方も学べちゃいます!

おうち英語にフォニックスを取り入れたいという方も、講師としてゼロスタートの方もフォニックスだけでなくグラマーを教えたい方も、さまざまなステージに対応できる内容になっています。

さらに、講座生やゲスト講師の勉強会なども開催しています。

講師からも仲間からも学べるって、ひとりだけでがんばるよりも絶対に良いに決まってる(^^♪

一緒にジョリーフォニックスを学びませんか?

 

(スタッフ Mami)