東京のオンライン英語教室Yamatalk English®スタッフの大和真美です。当教室では、イギリス人ネイティブ講師David Watkinsが、ジョリーフォニックス公式トレーナーとして、子どもたちに楽しく効果的な英語レッスンを提供しています。
英語の文章をスムーズに、そして正確に読み解くためには、単に英単語や英文法の知識があるだけでは不十分です。その根底には、母語である日本語の読解力が深く関わっているのです。
なぜなら、読解力とは、単語や文法の知識を統合し、文章全体の意味を理解する総合的な能力だからです。この総合的な能力は、私たちが日々日本語の文章に触れ、それを理解しようとすることで自然と培われていきます。
具体的に、日本語の読解力がどのように英文読解の基礎となるのか、さらに詳しく見ていきましょう。
1. 文構造を把握する力:主語・述語の関係性を理解する
日本語の文章を読む際、私たちは意識せずとも文の骨格、つまり主語と述語の関係性を捉えています。「誰が(何が)」「どうする(どんなだ)」という基本的な構造を理解することで、文章全体の意味の流れを把握します。
この文の骨格を捉える力は、英語の文章を読む際にも非常に重要です。英語も同様に、主語(Subject)と動詞(Verb)が文の中心となる構造を持っています。日本語の読解を通して、文の要素を見抜く訓練ができていれば、英語の複雑な文構造も分析しやすくなります。
例えば、日本語の「私は昨日、図書館で面白い本を見つけた」という文であれば、「私は」が主語、「見つけた」が述語であることを自然に理解できます。この理解があるからこそ、英語の "I found an interesting book in the library yesterday." という文を見たときに、"I" が主語、"found" が動詞であることをスムーズに認識できるのです。
2. 文と文の関係性を理解する力:接続詞や指示語の役割
日本語の文章は、複数の文が接続詞(しかし、だから、そしてなど)や指示語(これ、それ、あれなど)によって有機的に結びついて構成されています。これらの言葉の役割を理解することで、文章全体の論理的な流れや情報の繋がりを把握することができます。
この文と文の関係性を理解する力は、英語の文章を読む際にも不可欠です。英語にも "however"、"therefore"、"and" などの接続詞や、"this"、"that"、"it" などの指示語が存在し、同様に文と文を結びつけ、意味の流れを示しています。日本語の読解を通して、これらの言葉が持つ機能を理解していれば、英語の文章においても論理構造を的確に捉えることができるのです。
例えば、日本語の「彼は一生懸命勉強した。しかし、試験の結果は思わしくなかった」という文における「しかし」が逆説の関係を示していることを理解していれば、英語の "He studied very hard. However, the result of the exam was not good." における "However" の役割も容易に理解できるでしょう。
3. 文脈から意味を推測する力:曖昧な表現や比喩を理解する
日本語には、直接的な表現だけでなく、文脈によって意味合いが変わる曖昧な表現や比喩表現が豊富に存在します。私たちは、日々のコミュニケーションや読書を通して、これらの表現を文脈に応じて適切に解釈する力を養っています。
この文脈から意味を推測する力は、英語の文章を読む際にも非常に役立ちます。英語にも、直訳だけでは意味が通じないイディオムや、比喩表現、暗示的な表現などが存在します。日本語の読解を通して、行間を読む力や言葉の裏にある意味を推測する訓練ができていれば、英語の文章においても表面的な意味だけでなく、より深いレベルでの理解が可能になるのです。
例えば、日本語の「彼は猫のようだ」という比喩表現が、文脈によっては「気まぐれだ」という意味を表すことを理解していれば、英語の "He is like a cat." という表現が、文脈によっては同様の意味合いを持つ可能性を推測することができます。
まとめ:日本語の読解力は英文読解の土台を築く
このように、日本語の読解を通して培われる文構造を把握する力、文と文の関係性を理解する力、文脈から意味を推測する力は、そのまま英語の文章を読む際の基礎となります。
英文読解は、単に英単語や文法の知識を積み重ねるだけでなく、母語である日本語の読解力を土台として、総合的な理解力を高めていくプロセスと言えるでしょう。だからこそ、効果的な英語学習のためには、日頃から日本語の文章に意識的に触れ、深く読み解く習慣を身につけることが非常に重要なのです。
~~~~~~~
私たちと一緒に、フォニックスを教える英語の先生になりませんか?文字・スペルと音の関係、音の出し方の指導、さらには、その先の文法指導にも自信をもてるようになる内容の濃い講座です。
「今」始めることで、「未来」が変わる!
Yamatalk Englishでは、フォニックスを軸に、コミュニケーションのための英語学習ができる環境を提供して、生徒さんにとって最善最適な指導ができる講師養成講座を開講しています。
Yamatalk Englishのフォニックス英語講師養成ファーストステップ(FS)講座では、フォニックスの教え方はもちろんのこと、対面・オンラインレッスンの始め方も学べちゃいます!
おうち英語にフォニックスを取り入れたいという方も、講師としてゼロスタートの方もフォニックスだけでなくグラマーを教えたい方も、さまざまなステージに対応できる内容になっています。
さらに、講座生やゲスト講師の勉強会なども開催しています。
講師からも仲間からも学べるって、ひとりだけでがんばるよりも絶対に良いに決まってる(^^♪
一緒にジョリーフォニックスを学びませんか?
(スタッフ Mami)