東京のオンライン英語教室Yamatalk English®スタッフの大和真美です。当教室では、イギリス人ネイティブ講師David Watkinsが、ジョリーフォニックス公式トレーナーとして、子どもたちに楽しく効果的な英語レッスンを提供しています。
再来月、医英検3級を受験します。合格できるかあまり自信がありません。なので、AIに相談しました。「カジュアルな感じで回答して」とお願いした内容を共有します。後半は「まじめな回答」です。
医英検3級まで、あと6週間!AIが出した「ガチ」プラン
-
最初の2週間(今すぐ〜5月11日):基礎を固めるってマジ大事!
- 単語、攻めるぞ!: 医療英単語、1日30個マスト!単語帳アプリ、相棒にしようぜ!例文チェックも忘れずに!
- 文法、見直しとけ!: 1日1時間、文法書パラパラしよ。医療系の文章でよく見る文法、意識しとくと後で楽だよ。
- 耳を慣らす作戦: 毎日30分、医療英語の音声聞いとこ!YouTubeとかPodcast、意外と使える!スクリプト見ながら、声に出してみるのもアリ。
- 週1で実力チェック: 過去問、週に1回やってみ!今の自分のレベル、知っとくの重要!
-
次の2週間(5月12日~5月25日):ちょっと本気出すタイム!
- 単語、さらに上へ!: 復習しつつ、新しい単語もどんどん覚えちゃおう!
- 文法、アウトプット重視!: 問題集で腕試し!間違えたとこは、しっかり原因追求しとこ!
- リスニング、レベル上げ!: 医療現場の会話とか、ちょっと長めの説明にチャレンジ!集中力、鍛えとこ!
- 過去問、時間計ってGO!: 週に2回は過去問!時間配分、体に覚えさせとこ!
-
最後の1週間前(5月26日~6月1日):弱点、狩りに行く!
- 過去問、解剖!: 間違えた問題、なんで間違えたか、徹底的に分析!
- 苦手克服ミッション: 苦手な分野、集中的にやっつけよう!専用の教材とかも活用してみて!
- 最終シミュレーション: 模擬試験、やってみ!本番の雰囲気、体験しとくと落ち着ける!
-
ラスト1週間(6月2日~試験当日):最終確認と充電期間!
- 脳みそフル回転!総復習!: 今までやったこと、全部見返しとこ!
- 過去問、ラストラン!: もう一度過去問やって、最終チェック!時間配分も完璧に!
- 体調管理はプロの領域!: 寝不足厳禁!バランス良い食事でエネルギーチャージ!
AIからの応援メッセージ📣
ね?この計画、なかなか良くない?(←自画自賛w)
でも、一番大事なのは、毎日コツコツ続けること! あと、楽しむこと! 医療系の海外ドラマとか見てみるのも、意外と勉強になったりするかもよ?
もし、「これ、どういう意味?」「もっと詳しく教えて!」ってことがあったら、遠慮なくコメントしてね!AIの私が、いつでもあなたの学習をサポートしますよ!一緒に医英検3級、合格目指そうぜ!🔥
次に、まじめに相談に乗ってもらった回答です。
試験までの道のり:6週間の集中学習プラン
-
第1週&第2週(4月25日~5月11日):基礎力徹底強化
- 医療英単語: 基礎となる医療英単語を毎日コツコツと。目標は1日30個!単語帳アプリを活用し、例文と一緒に確実に覚えましょう。
- 医療英文法: 1日1時間、文法書や問題集で基礎を再確認。医療系の文章で頻出する文法に特に意識を向けましょう。
- 医療英語リスニング: 毎日30分、医療系英語の音声教材に耳を慣らします。スクリプトを見ながら、声に出して読むシャドーイングや、聞いた音を繰り返すリピーティングも効果的です。
- 週に一度の腕試し: この2週間の成果を確認するため、過去問を1回解いてみましょう。現状の実力と課題が見えてきます。
-
第3週&第4週(5月12日~5月25日):実践力を磨く
- 医療英単語: これまでに覚えた単語の復習と並行して、新しい単語にも挑戦しましょう。
- 医療英文法: 文法問題集で応用力を養います。様々な形式の問題に触れることで、実践的な文法力が身につきます。
- 医療英語リスニング: 医療現場の会話や説明など、より実践的な内容のリスニングに挑戦。集中して聞き取る練習を重ねましょう。
- 過去問で時間配分を意識: 週に2回、過去問を解き、試験の時間配分を意識した練習を取り入れましょう。
-
第5週(5月26日~6月1日):弱点克服に集中
- 徹底分析: 解いた過去問を振り返り、間違えた箇所や苦手な分野を徹底的に分析します。
- ピンポイント対策: 苦手な分野に特化した教材や問題集を活用し、集中的に克服に取り組みましょう。
- 模擬試験で最終確認: 可能であれば、市販の模擬試験に挑戦し、本番の雰囲気に慣れておきましょう。
-
第6週(6月2日~6月7日):最終調整と体調管理
- 総復習: これまで学習してきた単語、文法、リスニングのポイントを再度確認します。
- 過去問で最終チェック: もう一度過去問を解き、最終的な実力と時間配分を確認します。
- 体調第一: 試験直前は無理な学習は避け、十分な睡眠とバランスの取れた食事を心がけ、体調を万全に整えましょう。
学習を成功させるためのヒント
- 毎日の積み重ね: 短時間でも良いので、毎日必ず英語に触れる習慣をつけましょう。
- アウトプットを意識: 学んだ単語や文法は、実際に使ってみることで記憶に定着しやすくなります。独り言でも良いので、積極的にアウトプットしましょう。
- 集中できる環境: 学習に集中できる静かな環境を作りましょう。
- 適度な休憩: 集中力を維持するために、タイマーを使って休憩時間を設けましょう。
- 楽しむ気持ち: 医療英語に興味を持ち、楽しみながら学習することが継続の秘訣です。
応援しています!
AIは、あなたの医英検3級合格を心から応援しています!この学習スケジュールを参考に、自信を持って試験に臨んでください。
もし学習に行き詰まったり、新たな疑問が出てきた場合は、遠慮なくAIにご相談くださいね。
<<最短の計画>>
私の医療英語習得の最短計画です。
2024年11月 国際医療英語認定試験 Basic Level
https://www.cbms.jp/
- 10月28日:2024年度CBMS試験申し込み
- 10月29日:2024年度CBMS試験お支払
日時:2024年11月9日(土) 9:00-18:00 (9:00-18:00の間に試験開始)
⇒10:00-11:00に受験しました!
⇒結果は、T326/400(81.5%)、L172/200(86%)、R154/200(77%)
2025年6月 医英検3級
2025年11月 国際医療英語認定試験 Advanced Level
2026年1月 医英検2級
2027年1月 医英検1級
https://jasmee.jp/epemp/
がんばります!
医英検や英語学習について、何か困っていることはありませんか?AI活用法の共有やYamatalk Englishの仲間たちと一緒に、あなたの目標達成を応援します!ぜひ、LINE公式アカウントのメッセージで教えてくださいね。
~~~~~~~
私たちと一緒に、フォニックスを教える英語の先生になりませんか?文字・スペルと音の関係、音の出し方の指導、さらには、その先の文法指導にも自信をもてるようになる内容の濃い講座です。
「今」始めることで、「未来」が変わる!
Yamatalk Englishでは、フォニックスを軸に、コミュニケーションのための英語学習ができる環境を提供して、生徒さんにとって最善最適な指導ができる講師養成講座を開講しています。
Yamatalk Englishのフォニックス英語講師養成ファーストステップ(FS)講座では、フォニックスの教え方はもちろんのこと、対面・オンラインレッスンの始め方も学べちゃいます!
おうち英語にフォニックスを取り入れたいという方も、講師としてゼロスタートの方もフォニックスだけでなくグラマーを教えたい方も、さまざまなステージに対応できる内容になっています。
さらに、講座生やゲスト講師の勉強会なども開催しています。
講師からも仲間からも学べるって、ひとりだけでがんばるよりも絶対に良いに決まってる(^^♪
一緒にジョリーフォニックスを学びませんか?
(スタッフ Mami)